社員について

管理部門

お客様に製品を届ける仕事の一部となれる大変やりがいのある仕事

2023年入社 K.K本社 生産管理部

タイムスケジュール

7:50
出勤
8:00
朝礼
業務開始
メール確認
日々の売上を取り纏めと配信
9:00
損益関連の資料取り纏めと配信
原料費、労務費、利益データなど
12:00
お昼休憩
13:00
工場の生産計画まとめ
14:00
ルーチン業務
労働災害の報告受領と配信、回覧回収など
17:00
業務終了
清掃
17:10
退社

インタビュー

Q.入社のキッカケを教えてください。

 私が「マルハニチロ北日本」と出会ったキッカケは大学の社員募集の張り紙でした。自分は水産学部所属で食品業界に関心を持っていたこともあり、一際目に留まりました。そこから調べてみるとマルハニチロ北日本は古くから愛されているあけぼの鮭缶、僕が普段から愛用しているさばの水煮缶や月花など数多くの馴染み深い商品を作っている会社でした。この会社であれば僕の目標である人々に愛される食品を作ることを達成できると思い入社を希望しました。また、自分は関西の高校から北海道の大学を選ぶほど北海道を気に入っており、配属されるほとんどの場所が北海道である点も自分のライフプランと合致しており入社を希望する要因の一つとなりました。

Q.現在の仕事内容を教えて下さい。

 自分は現在生産管理部 生産管理課に所属しております。「生産管理」とは製品を効率よく生産するために必要な業務となっており、工場の業務を手助けするポジションとなっております。
 具体的な業務と致しましては、日々の売上を取り纏めて配信を行ったり、月間の工場の損益の報告の取り纏めなどおこなっております。他には工場内で労働災害が起こった際には報告書の受理を行ったり、「マルハニチログループ」内で労災が起こった際は、それを共有し未然に災害を防ぐ活動をおこなっております。他にはISOという国際規格更新のサポート、環境法令の提出のサポートなど業務は多岐にわたります。

Q.今の仕事のやりがいや魅力を教えてください。

 現在私が携わっている活動は上記のように多岐にわたります。業務は皆さんの想像する所謂「食品会社」という業務は確かに少ないと思います。しかし、工場をサポートするという生産管理部の仕事は社内の仲間を手助けすることを実感でき、お客様に製品を届ける仕事の一部となれる大変やりがいのある仕事となっております。

Q.仕事を通じて成長したことを教えてください。

 損益の計算、法律等の様々な分野の仕事に触れます。初めは計算の方法や法律の文章の読み方等、学生の頃には触れない業務ばかりだったため入社したての頃は業務への理解が追い付かず苦労しました。その分業務に慣れるころには大いにできることが増えた事を実感できます。またこの経験が自分の未知への挑戦の成功体験となり、この勇気が自分が仕事を通じて成長できたものとなっております。

Q.これからの夢や目標を教えてください。

 自分は現在生産管理部に所属しておりますが、個人的な意見としましては、様々な経験をすることで知識の幅を広げられたらと思います。色々な経験や視野を持つことで人間的にも、会社の一員としても成長できる事を目標として日々頑張って行きます。
 プライベートな面と致しましては、地元である関西を飛び出して、「マルハニチロ北日本」を選んだ一因として勤務地が北海道であるという点もあります。北海道の大自然を相手に趣味である釣りを存分に楽しみ色んな魚を釣っていきたいと思います。

Q.就活生に一言お願いします!

 皆さんもご察しの通り学生から社会人へと変わる際、一番大きな変化はお金を払う立場からお金をもらう立場になるという事です。おそらく学生の頃と比べ、自分の判断で動かせるお金も多くなります。
 私は働くうえで大事だと思っているのは何の為に働くのかという自分の中で「軸」となる考えを持つことだと思います。勿論、生活のためとは思うのですが、折角の人生なんで私は皆さんに是非趣味を持ってもらいたいです。趣味に困ってる方がいればその時は是非自分と一緒に北海道の釣りを堪能しましょう!